2017/02/12
Piano Concert
原宿のとある小さなホールですが、なかなか良い響きをしていました。 こういったホールが飯田にもあるといいな~~~。^^;   リハより  Camera:Nikon D700 Lens:AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
|
飯田市にも良い音響のホールが欲しいですね。ハーモニーホールとかカノラホールレベルの...贅沢ですかね~
2017/02/15(水) | URL | posted by
TM (trip@-) [
編集]
リニア駅周辺整備に伴って、是非、コンサートホール及び舞台芸術・市民ギャラリー等の充実した文化的施設の設置をのぞむところです。 (大・中・小の音楽ホールに付随して舞台芸術・市民ギャラリーにも対応したものに)
飯田が東京から名古屋の通過点ではなく小さな世界都市をめざさなければと強く思います。 『アフィニス夏の音楽際』から『オーケストラと友に』に見られる、世界的な演奏家と地域住民がともに演奏し、作り上げている音楽祭が実現できてきています。こういった強みを生かさなければ、、、、、世界の演奏家、演奏団体が伊那谷の自然環境の中で表現したり、レコーディングしたりすることにあこがれを持てるような価値あるものに・・・聴衆が東京、名古屋等の首都圏のみならず、日本の飯田へ訪れてみたいという憧れに。(こだわりをもった質の高いものに)
ということで、なくてはならないものだと思います。日本のザルツブルクといわれるようなものに。感性をゆすぶられる質の高いものに・・・お洒落だなとかいいなと感じれば来飯者からSNSでリアルタイムに世界中に発信される。
世界的な演奏家、団体等が来飯していただくことで、様々なメディアが取り上げてくれる。このことで、季節ごとに滞在する魅力が発信され、味わい、楽しみ、癒され、和まされ・・・といった地の利を生かした新たな観光名所に。
少し端折っていますが、といったことを、市の方へ投げかけてはみましたが・・・・・^^;
2017/02/15(水) | URL | posted by
CLと棒 (trip@-) [
編集]
飯田文化会館の問題もあります。先日も耐震の件が報道されていましたが、来場者駐車場、利便性の低いバックヤード、多目的ホールとしては奥行のないステージ...施設の老朽化も少なからず進んでいる事でしょう。思い入れのあるホールですが、仕方ありません。
「東北のウィーン」と言われる郡山市のモデルケースもあります。時代背景も違いますし、こんなご時世ですので、市民一丸となって...とはいきませんが、もう少しパワーが欲しいですね。
「日本のザルツブルク」良いですね。
CLと棒様の情熱が伝わってきました。また機会があったら、ゆっくりとお話しをお聞かせください。
2017/02/16(木) | URL | posted by
TM (trip@-) [
編集]
>TMさん
コメントありがとうございます。^^
いずれにしても、50年経っても魅力的なホールができるといいなあと思います。
ゆっくり語り合いましょうね。^^/
2017/02/16(木) | URL | posted by
CLと棒 (trip@-) [
編集]
■ コメント投稿はこちらから